G-L43DDVCYBQ G-L43DDVCYBQ

Amazonで買い物するならこちら👇

大正時代から昭和時代の歴史一問一答【テスト後はやり直しが大事!】

2022-11-12

大正から昭和一問一答

中間テストや期末テスト、実力テストや学力テスト、いろんなテストがあると思いますが、テストって何のためにすると思いますか?

テストが終わった後「やった~」とか「最悪~」とか、多くの人が一喜一憂すると思います。

それも「モチベーションの維持」や「学習意欲の向上」という意味では大事なことですが

もっと大事なのは、テスト後のやり直しです。

テストは日本語で試験です。ようするに「お試し」です。

自分が、現段階で「どれだけ理解できているかを試すため」に実施するのがテストです。

どの問題ができて、どの問題ができなかったのか?なぜ正解して、なぜ間違えたのか?

きちんと分析をしたうえで、やり直すことが大事です。

一問一答でも、間違えたら覚えるまでやり直しましょう。やり直すときは、答えだけでなく意味や背景なども含めて頭に入れましょう。

もぐら

今回は大正時代から昭和時代(第二次世界大戦前)の一問一答50問だよ。
主に中学受験や高校受験を控えた小中学生向けの内容だよ。
解答と解説もつけてあるので活用してね!
※各問の問題文をクリックすると解答と解説を見ることができるよ。

「塾よりも家で勉強したい」という人や「勉強のやり方がわからな~い(゚Д゚)ノ」という人には、オンライン家庭教師の「e-Live」がオススメです!

楽天市場で買い物するならこちら👇

中国の動き

中国

解答:孫文

解説:清(中国)の孫文は「中国革命の父」と呼ばれ、生涯をかけて革命を続け「革命いまだ成らず」という言葉を遺した人物です。三民主義とは「民族」の独立・「民権」の伸長・「民生」の安定のことです。

解答:辛亥革命

解説:1911年10月に中国同盟会が反乱を起こし、それに続いて16の省が清から独立を宣言しました。

解答:中華民国

解説:孫文を臨時大総統として建国された、アジア初の共和国です。

解答:袁世凱

解説:袁世凱はもともと清朝の役人でしたが、清の皇帝(溥儀)を退位させることを条件に、孫文に代わって中華民国の臨時大総統に就任しました。孫文はその後も革命運動を続けました。

第一次世界大戦

戦争

解答:帝国主義

解説:産業革命でヨーロッパの中心国となったイギリスや軍事力強化していったドイツを中心に、アジアやアフリカに進出していきました。

解答:三国同盟

解説:イタリアは後に協商側につきます。

解答:三国協商

解説:ドイツを警戒して、三国同盟に対抗してつくられました。ちなみに日本は、1902年にイギリスと日英同盟を結んでいます。

解答:バルカン半島

解説:バルカン半島はヨーロッパ南東部の地中海に突き出た半島です。この半島には、ギリシャやボスニア・ヘルツェゴヴィナ、ブルガリアやセルビアなどが位置します。

解答:オーストリア

解説:この事件をサラエボ事件と言います。ロシア(三国協商)はセルビアの支援国でした。当時オーストリア(三国同盟)はオーストリア・ハンガリーと呼んでいました。

解答:第一次世界大戦

解説:戦車や飛行機、毒ガスなどの新兵器が使用され、1914年~1918年までの長期にわたる戦争で各国とも総力戦となりました。

解答:連合国(側)

解説:日本は日英同盟を理由に参戦し、中国内のドイツ軍基地などを占領しました。対戦中、外国への輸出が増加し、日本は好景気(大戦景気)となりました。この大戦景気で大きな利益をあげた人たちを「成金」と呼びました。

解答:二十一か条の要求

解説:欧米諸国が戦時中のため中国への意識が薄れる中日本の参戦の目的は、中国での権益拡大でした。要求の内容は「山東省の旧ドイツの権益の割譲」や「旅順・大連や満州鉄道の租借権の延長」などでした。

解答:ロシア革命

解説:長引く戦争に対する不満から革命となりました。「2月(3月)革命」でニコライ2世が退位し「10月(11月)革命」では臨時政府が倒されました。

解答:レーニン

解説:ロシア革命から数年後、世界初の社会主義国を建国します。

解答:シベリア出兵

解説:米・英・仏は1920年に撤兵しましたが、日本は1922年までシベリアに軍隊を滞在させました。

解答:米騒動

解説:富山県の漁村の主婦たちが米商人を襲い、安売りを求めたことがきっかけとなって、米騒動は全国各地に広まりました。

解答:連合国

解説:三国同盟だったイタリアは連合国側で参戦、アメリカは1917年から連合国側で参戦、ロシアはロシア革命後にドイツと講和して戦争を離脱、というような各国の動きもおさえておきましょう。

解答:パリ講和会議

解説:連合国27か国がフランスのパリで、第一次世界大戦後の戦後処理やその後の世界の秩序などについて話し合いました。

解答:ウィルソン大統領

解説:ウィルソン大統領は「14か条の平和原則」の中で「民族自決」などを提唱しました。

解答:ベルサイユ条約

解説:ベルサイユ宮殿で調印され、ドイツには領土縮小、多額の賠償金、軍備制限などが課せられました。中国におけるドイツの利権を日本が受け継ぎました。

解答:国際連盟

解説:提案したウィルソン大統領のアメリカは、議会の反対によって加盟しませんでした。日本は常任理事国となり、新渡戸稲造は事務局次長を務めました。

解答:三一独立運動

解説:「3月1日」に、日本の植民地支配からの「独立」を求めて始まったので三一独立運動と言います。ソウルでの「独立マンセー」を叫ぶデモ行進から朝鮮半島全土に広まりました。

解答:五四運動

解説:「5月4日」に始まったので五四運動と言います。北京の学生が行ったデモ行進から広がりました。

解答:中国国民党

解説:1921年には中国共産党が結成され、その後長期にわたり対立します。

解答:ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)

解説:「ソビエト」は評議会という意味です。

大正デモクラシーと大正時代の文化

芥川龍之介

解答:護憲運動(憲政擁護運動)

解説:桂太郎内閣の藩閥政治に対して、政党の尾崎幸雄(立憲政友会)や犬養毅(立憲国民党)らが中心となって起こした立憲政治を擁護する運動です。桂太郎は辞任に追い込まれました。ちなみに1912年が大正元年です。

解答:原敬

解説:米騒動の責任で総辞職した寺内正毅内閣の後に発足した原敬内閣は、外務・陸軍・海軍大臣以外の大臣が政友会から選ばれたので、初の本格的政党内閣と言われます。原内閣のときに選挙権の直接国税の納税額が3円以上に引き下げられました。

解答:大正デモクラシー

解説:吉野作蔵の「民本主義」や美濃部達吉の「天皇機関説」は覚えておきましょう。

解答:平塚らいてう(雷鳥)

解説:女性文芸誌「青鞜」で「元始、女性は太陽であった」と執筆しました。女性の高等教育や女性参政権などを要求して運動を展開しました。

解答:全国水平社

解説:京都で行われた創立大会で「人の世に熱あれ、人間に光あれ」で結ばれる「水平社宣言」が採択されました。

解答:労働争議

解説:小作人と地主の間で、小作料などを巡って起こる争いを「小作争議」と言います。

解答:普通選挙法

解説:この法律によって選挙権は「満25歳以上の男子」となりました。

解答:治安維持法

解説:この法律は、社会主義運動や労働運動など、様々な思想の弾圧に利用されました。

解答:芥川龍之介

解説:ほかにも「鼻」「地獄変」「蜘蛛の糸」など有名作品が多数あります。芥川龍之介の死後、芥川賞が設けられました。

解答:志賀直哉

解説:ほかにも「小僧の神様」「和解」など有名作品が多数あります。

解答:関東大震災

解説:死者・行方不明者10万人以上といわれています。震災後、社会主義者や朝鮮人などが暴動を起こすというデマが流れ、多くの社会主義者や朝鮮人などが殺害されました。

中古スマホ買い取ります!

昭和時代(日本の軍国主義)

昭和

解答:(昭和)金融恐慌

解説:「取り付け騒ぎ」とは、倒産などに対する不安から、預金者がお金を取り戻すために銀行に殺到することです。ちなみに1926年が昭和元年です。

解答:世界恐慌

解説:アメリカのニューヨークでの株価大暴落から世界中に不景気が広まり、日本も大きな影響を受けました。

解答:ブロック経済

解説:イギリスやフランスは、自国と植民地どうしで貿易を行い、他国からの輸入を制限しました。

解答:ニューディール新規まき直し政策

解説:ルーズベルト大統領による政策です。ダム建設などの公共事業を増やしました。

解答:ファシズム

解説:個人の思想や人権などよりも、国家や組織を第一に考える政治思想です。

解答:ムッソリーニ

解説:1935年にはエチオピアに侵攻します。

解答:ヒトラー

解説:ヒトラーはドイツ民族至上主義で民衆を操り、他民族を排除しました。特に、ユダヤ民族に対して強制労働や虐殺を行いました。

解答:昭和恐慌

解説:第二次世界大戦前の最大の不況です。

解答:浜口雄幸

解説:ロンドン海軍軍縮条約に調印したことで、軍部や右翼から批判を受けていました。浜口首相はこのとき一命はとりとめました。

解答:満州事変

解説:関東軍は満州を占領し、満州国を建てました。

解答:リットン調査団

解説:リットン調査団による調査の結果、満州国は否定され、日本軍の撤退が命じられました。

解答:国際連盟を脱退した

解説:日本は1933年に国際連盟を脱退し、国際社会の中で孤立していきました。

解答:犬養毅

解説:5月15日に起きたので「五・一五事件」と呼びます。犬養首相は「話せばわかる」と言ったが青年将校は「問答無用」と言って首相を射殺しました。

解答:二・二六事件

解説:2月26日に起きたので「二・二六事件」と呼びます。軍部による事件やクーデターが続き、日本は軍国主義へと進んでいきました。

「塾よりも家で勉強したい」という人や「勉強のやり方がわからな~い(゚Д゚)ノ」という人には、オンライン家庭教師の「e-Live」がオススメです!

オンライン家庭教師ならe-Live 東大生や医学部生が勉強のやり方から教えてくれます!

まとめ

もぐら

今回は、大正時代から昭和時代までの一問一答50問でした。日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦を経て、列強の一員となった日本は、大陸での更なる利権をめざして動きます。
そんな中、ドイツやイタリアとともに世界の中で孤立していきます。
歴史が苦手な人でも、繰り返しやっていけば必ず覚えられるから
まずはしっかり暗記がんばれ!そして自分に合った勉強法を習得しよう!
間違えた問題は何度もやり直して完璧に頭に入れよう‼

「塾よりも家で勉強したい」という人や「勉強のやり方がわからな~い(゚Д゚)ノ」という人には、オンライン家庭教師がオススメです!

エキスパート講師陣による一人ひとりに合わせたカリキュラム!

e-Liveなら 東大生や医学部生が勉強のやり方から教えてくれます!

入会金・月費用0円!まずは一日無料体験授業をどうぞ。


子供の足の臭いから、わきがの臭い、尿臭まで見事に消臭する!【消臭製品】