G-L43DDVCYBQ G-L43DDVCYBQ

Amazonで買い物するならこちら👇

日本の6つの気候を雨温図から判断!【覚えるポイントを簡単解説】

2022-11-21

日本の気候区分 雨温図

地理の勉強をしていて「日本の気候は難しいなあ…」という人はいませんか?

このページについて

日本の6つの気候区分の名前と特徴、雨温図の見方について解説しています。

💡こんな人におすすめです。

  • 気候の問題が嫌いな人
  • 雨温図から気候区分を判断するのが苦手な人
  • 6つの気候区分の雨温図の特徴を知りたい人
  • 暇な人



中学校の地理ではよく、雨温図を見て6つの気候区分を判断する問題が出題されます。

多分苦手な人が多いのではないかと思います。

考えても分からないから適当に答える人もいると思います。

でも実は簡単なんです。6つの気候の雨温図の特徴(ポイント)を覚えるだけなんです。

ブタオくん

そんなこと言っても、それができないから苦労してるんじゃんか!6つの気候の名前を覚えるのも面倒くさいし、雨温図なんか全部同じに見えるんだブーブー🐽

フクロウ博士
フクロウ博士

おやおや、なんだかブーブー言っとるようじゃの~、ブタオくん。では、実際にどうやって6つの気候の特徴を覚えるのか見ていくとしようかの~。

楽天市場で買い物するならこちら👇

日本の気候の大まかな特徴を確認しよう!

フクロウ博士

世界の気候にはどんなものがあったか覚えておるかの?

ブタオくん

それは覚えてるよ!ざっというと赤道に近い方から、熱帯・温帯・冷帯・寒帯、そして降水量が少ないのが乾燥帯でしょ!あと、標高が高いところは高山気候だよね。

フクロウ博士

そうじゃな、よく覚えておるの。その中でも日本は国土の大部分が温帯に属するんじゃったな。ちょっと日本の気候について確認しておくぞい。

温帯の中にも、ヨーロッパ西部などに見られる西岸海洋性気候と地中海沿岸などに見られる地中海性気候、そして日本などのアジア東部などに見られる温暖(温帯)湿潤気候があります。

冷帯(亜寒帯)の北海道や亜熱帯の南西諸島などもありますが、日本の大部分はこの温帯の中でも温暖湿潤気候に含まれます。

日本の気候の特徴
  • 四季がはっきりしている。
  • 季節風(モンスーン)の影響を受ける。
  • 海流(親潮・黒潮・対馬海流・リマン海流)の影響を受ける。
  • 6月から7月にかけて梅雨がある(北海道以外)。
  • 夏から秋にかけて台風の接近することが多い。

大部分が温帯に属する日本は、そこまで暑くなくそこまで寒くなく過ごしやすい気候の国です。また日本は島国で、周囲を海で囲まれているため、湿った季節風の影響で降水量も多い国です。

日本の6つの気候区分の名前と特徴を覚えよう!

日本の気候

日本の大部分は温帯ですが、標高によっても気候は違うし、平野と盆地でも気候は違うし、海に面しているか面していないかでも気候は違います。そもそも、日本列島は北緯20度~北緯46度まで弓状の縦長の地形のため、地域によって気候の違いがあります。

細かく言うと、同じ都道府県内、同じ市町村内でも気候は違ってきます。ただ、そんなこと言い出したらキリがないので、日本は大きく6つの気候に区分されています。

番号気候名特徴
北海道の気候冷帯(亜寒帯)で夏は涼しく、冬の寒さが厳しい。
降水量は比較的少ない。
梅雨や台風の影響をほとんど受けない。
日本海側の気候冬に日本海側(北西)から吹く季節風の影響で、冬の降水量が多い。
太平洋側の気候夏に太平洋側(南東)から吹く季節風の影響で、夏の降水量が多い。
中央高地(内陸性)の気候夏と冬の気温差が大きい。
降水量は比較的少ない。
瀬戸内の気候中国山地と四国山地が季節風をさえぎるため、年間の降水量が少ない。
南西諸島の気候亜熱帯気候とも呼ぶ。1年を通して気温が高い。
降水量が多い。
台風の影響を受けやすい。

こうして6つの気候の特徴を簡単に書きましたが、この表で特徴を頭に入れるのは結構苦労します。

ブタオくん

ほら!やっぱりこんなの簡単には覚えられないよう💦

フクロウ博士

そうじゃな。いっぺんに表の内容を覚えるのは大変じゃな。取り敢えずここでは、どのへんが何という名前の気候かだけは覚えておくんじゃ!下に覚え方のポイントが載っとるぞい。

まずは、この6つの気候名とおおまかな場所を覚えましょう。

上の表の番号が下の地図の番号です。

気候区分
覚え方のポイント👍
  • 基本的には、場所の名前の後ろに「~の気候」をつけます。
  • 北海道の気候はそのままなので覚えるのは簡単です。
  • ②日本海側の気候と③太平洋側の気候あくまでも海の気候ではないので「側」をつけ忘れないようにしましょう。
  • ④中央高地の気候は、日本の真ん中(中央)の日本アルプスがある高地の気候なので中央高地の気候です。
  • ⑤瀬戸内の気候は、これも海の気候ではないです。瀬戸内の気候とならない(海をつけないようにしましょう。
  • ⑥南西諸島の気候は、日本の南西部の島々(諸島)の気候なので南西諸島の気候です。

この6つの気候の名称と場所は、正確に頭に入れておきましょう。

6つの雨温図の特徴から気候区分を判断しよう!

「塾よりも家で勉強したい」という人や「勉強のやり方がわからな~い(゚Д゚)ノ」という人には、オンライン家庭教師がオススメです!

エキスパート講師陣による一人ひとりに合わせたカリキュラム!

e-Liveなら 東大生や医学部生が勉強のやり方から教えてくれます!

気候区分と雨温図
日本の気候区分と雨温図です

上に、先ほどの日本の気候区分と6つの雨温図があります。それぞれの①~⑥は対応しています。

①~⑥の雨温図の特徴は、どれも色々ありますが、これだけ覚えておけば見破れるというポイントを下にまとめています。

※ちなみに雨温図作成ソフトで気温や降水量を入力すると雨温図を作成できます。

ブタオくん

このポイントを覚えておけばいいんだね!なんだかできそうなきがしてきたブ~!

フクロウ博士

やる気が出てきたようじゃのブタオくん。このポイントさえ覚えておけば、一発で見破れるんじゃ。雨温図の中にもポイントを矢印で示しておるぞい!

覚え方のポイント👍

【気温で判断】気温を見ただけで一発で判断できるのが①、④、⑥です。

  • ①北海道の気候は明らかに気温が低いです。年間平均気温は10度未満で、冬(3カ月程度)の月平均気温が0度未満になります。
  • ④中央高地の気候は冬の月平均気温がほぼ0度の月が2カ月程度あります。
  • ⑥南西諸島の気候は明らかに気温が高いです。年間平均気温は20度以上で、冬でも月平均気温が10度以上です

【降水量で判断】降水量を見ただけで一発で判断できるのが②です。

  • ②日本海側の気候だけ冬の降水量が夏よりも多いです。これだけで判断できます。

【残った2つを判断】最後に③と⑤です。一発判断の条件を満たしてなければ③、⑤です。

  • ③太平洋側の気候は、一発判断の条件を満たしてなくて、年間降水量が多い(年間1500㎜程度かそれ以上)。
  • 瀬戸内の気候は、一発判断の条件を満たしてなくて、年間降水量が少ない(年間1000㎜程度かそれ以下)。

上のポイントを覚えておけば、雨温図から6つの気候のうちのどれかを判断できます。

※自然現象のことなので、実際は、平年より気温が高い月や低い月、降水量が多い年や少ない年もあり、ポイント通りじゃないことも多々あります。でも、そんな雨温図はテストなどには使われないので安心してください。

問題を解こう!

📒下の記事で歴史の一問一答を特集しています。

時差の問題が得意になりたい人はこの記事を読んでみてください。

それぞれの雨温図の判断するポイントを覚えたら確認です。問題を解いてみましょう。

ブタオくん

よーし!さっき覚えたポイントをおさえながら問題に挑戦するぞ!

問題

下のA~D4つの雨温図は、日本の6つの気候区分のうち、どの気候に当てはまりますか。気候名を答えなさい。

雨温図問題

Aは冬の降水量に注目!

Bは冬の気温に注目!

Cは一発判断の条件はあるかな?

Dは年間平均(または冬の)気温に注目!

A=日本海側の気候 解説:Aは冬の降水量が多いので

B=中央高地の気候 解説:Bは冬の平均気温がほぼ0度なので

C=瀬戸内の気候  解説:Cは一発判断の条件がなく、降水量が少ないので

D=北海道の気候  解説:Dは年間平均気温が10度未満なので(または、冬の月平均気温が0度未満の月が4カ月もあるので)

どうですか、4つ(A~D)とも正解できましたか?

まとめです。

日本の気候区分を6つの雨温図から判断する方法について解説してきました。

判断するポイントを簡単にまとめます。

  • 気温を見て一発で判断できるのは、明らかに気温が低い北海道の気候冬の気温がほぼ0度の中央高地の気候明らかに気温が高い南西諸島の気候
  • 降水量を見て一発で判断できるのは、冬の降水量が多い日本海側の気候
  • 上の2つの方法で一発判断できない雨温図のうち、降水量が多いのが太平洋側の気候
  • 上の2つの方法で一発判断できない雨温図のうち、降水量が少ないのが瀬戸内の気候

苦手意識をもって雨温図を見ると、何も見えて来ず「意味がわからない」となりますが、ポイントを知った上でよく見ると、それぞれの特徴と違いがはっきりと見えてくるはずです。特徴と違いがはっきり見えれば判断するのはそう難しいことではないはずです。

雨温図の問題はよく出題されるので、ポイントをしっかり覚えて得点源にしましょう!

フクロウ博士

どうじゃ、そんなに難しくないじゃろう。雨温図の問題はよく出題されるから、ポイントをしっかりおさえて得点源にできるといいぞい。

ブタオくん

うん。これでばっちりだね。今までブーブー言ってたのは何だったの?もうブーブー言わなくていいね。逆にこれからは雨温図もどんと来い!って感じだよ。なんだか勉強したらおなかが減ってきたブー。何か食べたいブーブーブー!🐽

フクロウ博士

・・・💧