G-L43DDVCYBQ G-L43DDVCYBQ

Amazonで買い物するならこちら👇

坪単価の計算方法や考え方と坪単価の下げ方を経験と具体例から解説!

2022-10-19

坪単価 計算

坪単価という言葉を知っていますか?

住宅メーカーのチラシや広告掲示などで見かける「坪単価〇〇万円から!」とかいうやつです。

これからマイホーム購入を考えている人にとってはとても気になる数字だと思います。

実際、我が家もマイホーム購入前はよく調べたり、聞いたりしました。

その結果わかったことを解説していきます。

この記事の内容

この記事では、坪単価の計算法や坪単価の考え方、坪単価の下げ方について解説しています。

住宅に興味のある人や、これから住宅購入を考えている人はぜひ参考にしてください。

楽天市場で買い物するならこちら👇

坪単価って何?

オウム
ぶた
ブタオ

坪単価って何だろう?・・・
そうだ、わかった!!坪の値段!・・・ってことかな?

ふくろう
フクロウ博士

その通りじゃ!なかなか見込みがあるじゃないかブタオくん。
では「坪」というのは何のことかわかるかの?

ぶた

わっかりませ~ん🐽

そもそも「坪」とは

1坪は2畳

「坪」というのは土地や建物などの広さを表す単位です。

簡単に言うと1坪が畳2畳分になります。つまり10坪なら畳20畳分です。

単位の言い方を変えると、1坪(2畳)は3.3㎡です。つまり10坪は33㎡ということになります。

「坪」という単位は、昔から使っておる単位なんじゃ。そして、長さは「寸」や「尺」、「間(けん)」などの単位を使っておったんじゃ。
正確に言うと「1寸=3.03㎝」「1尺=10寸=30.303㎝」「1間=6尺=181.82㎝」となり「1坪=1間×1間の正方形」の面積になるんじゃ。
ちなみに畳の大きさは、時代や地域で違ってきとるんで、実際は「1坪=2畳」と言い難いんじゃ。

ぶた

ふ~ん。なんだか難しすぎて、しっぽがクルンってなっちゃったけど・・・
とりあえず「1坪=約2畳=約3.3㎡」って覚えとけばいいね。

下の図のような土地(タテが6.6m、ヨコが10m)は20坪ということになります。

20坪

坪単価の計算方法

では、いよいよ坪単価なんですが、計算方法自体はとても簡単です。

坪単価=建物の価格÷延床面積(坪数)

ただこれだけです。これが坪単価の計算方法です。

延べ床面積とは、2階建ての場合は1階の床面積と2階の床面積を合わせたものです。

わかったかの。それでは例題じゃ。ブタオくんは算数は得意かの?
2000万円で建てた40坪の家。さて坪単価はいくらじゃ?

ぶた

2・・2000万!?そんな大金持ってないよ~・・・とかはいいとして
坪単価=建物の価格÷延床面積(坪数)だから
2000万円÷40坪を計算すると・・・50万!!
つまり坪単価は50万円だ━━‼

逆に考えたときに、坪単価が70万円で30坪の家を建てたら2100万円必要になるということです。

これが坪単価の計算方法なんですが、実はそんなに単純じゃないんです!

坪単価の罠

坪単価の罠①延床面積

そもそも延床面積に何が含まれて、何が含まれないか。ハウスメーカーや工務店によって違いがあるんです。

例えばベランダや玄関は延べ床に入るのか?ウッドデッキを備え付けたらどうなるのか?

これには特に決まりはないんです。

だから、別々の会社同士の坪単価を単純に比較できないんです。

下の例を見てください。

建物価格延床面積(坪)坪単価備考
A2400万円30坪80万円延床面積にベランダ、玄関ポーチ、ウッドデッキ
(計10坪)を含まない
B2400万円40坪60万円延床面積にベランダ、玄関ポーチ、ウッドデッキ
(計10坪)を含む

Aは延床面積にベランダなどを含んでなく30坪(含めば40坪)、Bは最初からベランダなどを含んでいて40坪。

本当はまったく同じ家なんですが、上表Bのようにベランダなどを延床面積に含めるることで、坪単価が20万円も下がります。

わかってしまえば当たり前のことなんですが、最初は意外と気づかずに坪単価の数字だけ見てしまうんです。

坪単価の罠②建物の価格

建物の価格とは、何から何までのことを言ってるんでしょうか?

これも、ハウスメーカーや工務店によって違いがあるんです。

家はただの箱じゃありません。内部には、風呂もあればキッチンもあり、照明もあればカーテンもあります。

坪単価の計算をするとき、これらの設備を含めるのか含めないのか?

これにも決まりはありません。

キッチンも照明も何も含めない方が建物の価格が下がるから坪単価も下がります。

また、キッチンや照明などを坪単価に含めた場合、そのグレードによっても坪単価は変わってきます。

だから、別々の会社同士の坪単価を単純に比較できないんです。

下の表を見てください。

建物価格延床面積(坪)坪単価備考
C3000万50坪60万円価格にキッチンなどの設備(計500万円分)を含んでいる
D2500万50坪50万円価格にキッチンなどの設備(計500万円分)を含んでいない

Cは建物価格にキッチンなどの設備を含んでいるので、3000万円から大幅に価格が上がりません。

Dは建物価格に設備が含まれていないので、追加でキッチンなどの費用500万円が上乗せされて行きます。

最初の坪単価だけ見ると、Dの方が安いように見えますが、実際は全く同じ家なんです。

最初は意外と気づかずに坪単価の数字だけ見てしまうんです。

ぶた

へぇー。奥が深いんだね。つまり、坪単価の出し方は会社によって違ったりするから、そのまま比べるものじゃないってことなんだね
じゃあ、延床面積と建物価格に含めるものと含めないものが一定だったら、どこの会社の坪単価も同じになるの?

なかなかいい質問じゃ!広告などを見てわかる通り、会社によって坪単価には大きな差があるんじゃ。会社のよって坪単価が高かったり安かったりする理由について説明するぞい!

ハウスメーカーと工務店の坪単価の差

坪単価に大きな差があるのはなぜでしょうか?

絶対とは言えませんが、大手ハウスメーカーは坪単価が高く、地方工務店は坪単価が安いことが多いと考えるのが一般的です。

その理由を説明します。

ハウスメーカーの坪単価が工務店の坪単価より高い理由

ネットや広告などで見てみると、地方工務店の坪単価は50万円前後と考えられています。

一方、大手ハウスメーカーの坪単価は(情報源によっても違いますが)60万円以上、高ければ100万円近くになることもあります。坪単価が高いということは建物価格が高いということです。では、なぜ大手ハウスメーカーの坪単価はそんなにも高いのか。その価格に含まれるものを見てみます。

資材や設備の費用当然ですが、家を建てるための柱や床、風呂やトイレなどの費用です。質の良いものを使うことが多いです。
人件費家を建てる職人さん(下請けが多い)はもちろん、営業マンや設計士などの人件費です。一般的に大手ハウスメーカーの方が地方工務店の社員よりも年収が高いことが多いです。
宣伝広告費ハウスメーカーに限らず、大手企業ともなると、インターネット広告、新聞のチラシ、テレビCMなど、莫大な宣伝広告費がかかります。
住宅展示場全国各地に住宅展示場があります、大手ハウスメーカーはこの展示場で集客し、販売することが多いです。展示場には各社の豪邸が立ち並んでいます。この建築費や維持管理費も安いものじゃありません。
アフターサービス大手ハウスメーカーの多くは、このアフターサービスに力を入れています。契約して家が建ったら「はいおしまい」ではないんです。会社によって違いますが。10年、20年、30年と保証やサービスを行います。アフターサービス専門スタッフもいたりします。

上の表のどの部分をとっても、大手ハウスメーカーの方が地方工務店よりも費用が高くなることが多いです。営利目的の私企業である以上、利益をあげなければいけません。

経費+利益を負担するのが消費者(購入者)です。だから、大手ハウスメーカーの方が地方工務店坪単価が高くなるんです。

当然、大手ハウスメーカーは高額な分だけ、品質の高さや信頼性、アフターサービスの充実などメリットも多くあります。

ローコスト住宅

ぶた

要するに、肉を買うときに安値にこだわるか、質や信用にこだわるかっていうことだね!
・・・えっ肉?・・豚肉!?嫌だ~食べないで~(゚Д゚)ノ
ごめんなさい🐽気を取り直して・・・
でも、ハウスメーカーと工務店のことは少しわかったけど
あの・・なんだっけ?・・・ロース・・コストコ・・・
えっ?・・コストコの豚ロース!?嫌だ~食べないで~💦

コストコ豚ロース?・・・ローコスト住宅のことじゃな・・・
ローコスト住宅は、同じ型の同じ資材を大量生産したり大量発注したりすることで、コストを削減に成功しておるのじゃ、その分、自由度が減ることがあり、同じようなタイプの家が多くなったりもするんじゃ。

最近はローコスト住宅が増えてきました。ハウスメーカーにするのか、工務店にするのか、ローコスト住宅にするのか、選択するときに「自分の中で重要視することは何か」を考えておくことが重要ですね。

坪単価を下げる方法

ハード面で下げる

①家の形が複雑になればなるほど、必要な資材や部品が増えたり、技術が必要だったりして坪単価は上がります。逆に言うと、凸や凹が多い家より、平面が多い家の方が坪単価は下がります。

②また、同じ延床面積でも、1階部分の面積が広い家の方が基礎工事部分が増えるため、坪単価が上がります。

①と②のことから、層2階建て(下の図)のような家にすることで坪単価を下げることができます。

展示場
層2階

ソフト面で下げる

ハウスメーカーや工務店からの最初の提案よりも、グレードの高いトイレや風呂に変更すれば坪単価は上がります。500万円のシステムキッチンの設置などをすれば、それだけで坪単価は爆上がりします。

逆に、最初の提案よりも、キッチンやトイレ、壁紙(クロス)や照明のグレードを下げることで坪単価はグーンと下がりもします。

キッチン

かといって、せっかくのマイホーム購入で、すべて下げてしまうのも考え物です。こだわる部分と、こだわらない部分を明確にしておくことが大事です。

交渉で下げる

あとは打ち合わせの中での交渉です。ハウスメーカーなどとの交渉次第で坪単価は変わってきます。

上手に値段交渉をすれば、坪単価を下げることは可能です。

フクロウ博士

打ち合わせや交渉についてのポイントは下の通りじゃ!
・絶対に数社と交渉をして、相見積もりをとる。
・各社となるべく細かいところまで打ち合わせておく。
・「比較」して「かけひき」して契約をあせらない。
・施主支給や下請け会社、アフターサービスのことも調べておく。

坪単価を下げるためには、事前知識・事前調査が絶対に必要です!

まとめ

坪単価の計算方法や考え方について簡単に書いてきました。

坪単価は家を建てるときの一つの目安にはなりますが、坪単価をあまりにも意識しすぎる必要はありません。

建てる人のこだわり次第で坪単価は上がりも下がりもします。また、交渉次第で上がりも下がりもします。

もし家を建てようという考えがあったら、まずは展示場や実例見学会などに行って話をきいてみましょう。

話しをするのは無料ですから!

フクロウ博士

どうじゃったかの?坪単価について少しはわかったかの?
坪単価はあくまでも一つの目安じゃから、坪単価だけで決めてはいかんということじゃ。
人生で最高の買い物になるかもしれんのじゃから、後悔せんように、様々な視点でじっくり考えるんじゃな。

ぶた

うん。わかったよ!ワラの家よりレンガの家の方が坪単価が高いってことだよね!
よーし、レンガの家を建てるためにお金を貯めるブー🐽

ちなみに我が家は、ハウスメーカー4社と交渉を続け、その中の1社と契約をして家を建てました。

最終的な我が家の坪単価は約70万円でした(外構やベランダなどは延床面積に含めず、キッチンやトイレなどは建物価格に含んでます)。

ちなみに、ハウスメーカーとの打ち合わせはとても楽しく、購入後も満足して住んでいます。

さらには家づくりにはまってしまい、引き渡し後も住宅展示場や実例見学会に足を運んでいます。